お越しいただきありがとうございます♪
今回は、郊外や地方在住ママにオススメのチャイルドシートとベビーカーをご紹介します!
この記事はこんな方にオススメ
現在チャイルドシートやベビーカーを検討中
郊外、地方在住で車移動が多い
寝ている赤ちゃんを起こさずに車から移動させたい
チャイルドシートとベビーカー選び
我が家は車移動が必須の地域に住んでいるので、チャイルドシートが欠かせません。
1歳前までは、ベビーカーに取付可能なチャイルドシートを使っていました!
それがとっても便利だったので、今回も産後に使用予定♪
また、1歳頃から使用していたチャイルドシートもとっても便利だったので、参考までにご紹介したいと思います。
チャイルドシートやベビーカー選びでお悩みの方の参考になれば幸いです♪
我が家の選び方ポイント4つ!
✓ 郊外に居住していて車移動必須
✓ チャイルドシートで寝ちゃった赤ちゃんを、起こさずそのまま移動したいなぁ!
✓ ベビーカーで寝ちゃった時も、そのまま車に移動できたら楽ちん!
✓ 新生児からずっと使えるチャイルドシートよりお座りができるようになってからのシートの方が新生児からずっと使えるやつより安いし、その時期になったら買い替えようかな~?
我が家はこんな理由で、チャイルドシートとベビーカーを選びました♪
選んだものは、こちら!
チャイルドシート:マキシコシぺブル

車⇔ベビーカーの移動がとっても楽です♪
ベビーカーは、「AIRBUGGY」「Quinny」などに取付が可能です。
マキシコシぺブル対応のベビーカーオススメ
「AIRBUGGY」
とってもかわいい見た目と、振動が少なく、スイスイ軽い押し心地!
3輪なのでどんな坂道や段差も問題なく使用できます。
「Quinny」
オランダ生まれのクイニー。折り畳み可能で、車への積み下ろしも楽ちん!
こちらも3輪なので、段差も気にせず屋外でスイスイ軽く使用できます。
我が家はQuinnyを愛用しています♪
3輪ベビーカーの長所と短所
とっても便利なマキシコシぺブルですが、唯一欠点といえば、対応しているのが3輪のベビーカーが多いこと。
都会で電車の乗り降りが多い人より、郊外や地方で車をよく利用する人に向いている印象です。
1歳~のチャイルドシード
我が家では旧タイプのレカロスタートR1というチャイルドシートを使用していました。
でも現在は販売終了しちゃったみたいで…
似たもので、こちらのエールベベのチャイルドシートに現在注目しています♪
子供をベルトで固定するタイプではないで、わんぱくなわが子でもすり抜けの心配なく使っていました♪
チャイルドシート終了後も、座面のみジュニアシートとして使用可能なので、小学校に上がっても長く使えるのも良いですね。
家族のライフスタイルに合った選び方を♪
我が家のチャイルドシートとベビーカーの選び方は、どちらかというと郊外で車移動必須の人向けです。
都会で電車に乗る事の多い人とはまた違った選び方だと思います。
どちらにしても、家族のライフスタイルに合った選び方で、赤ちゃんとの楽しい生活を送れるといいですね♪

お読みいただきありがとうございました♪