着物で走れる!その秘密を大公開♪

着物や浴衣で草履を履くと足が痛くなっちゃう…

Yuco

そんな人は必見!
今回は草履で痛みなく歩くポイントと秘密を教えちゃいます♪

目次

着物で草履を履くと花緒のところが痛くなっちゃう!

先日着物を着る機会があり、草履を履くことに!

そこで一つ心配事が…

「いつも草履で花緒部分が痛くなっちゃう!」

せっかく着物を着るんだから痛みなく姿勢良く美しくいたい

というわけで、草履を履くポイント1つと走れる程快適になったYucoのヒミツをご紹介します♪

これで今日から着物美人♪

まず、草履の履き方知ってます?!

草履はサンダルみたいにつま先をむぎゅっと押し込んで…
実は、これが落とし穴なんです!!!

草履とサンダルは、そもそも履き方が違うんですよ♪

草履を履くポイント1つ…きちんと履きすぎないこと!

適当ていいってこと?!
どういうこと?!?!

実は、草履で指の間が痛くなる理由は
「きちんと履きすぎている」からなんです♪

草履を履くときに、サンダルを履くように足の指を草履の奥まで押し込みすぎて履いていませんか?

花緒部分が指の間に食い込んで、痛みの原因になってしまうんです。

足の指でひっかけるように履こう

前坪が指の間に食い込まないよう、親指と人差指で前坪を挟みます。

指の付け根と前坪の間に少し隙間ができるようにすることで、痛みを防ぐことができますよ。

夏は浴衣で裸足で草履を履く機会も増えますね!
裸足は摩擦で痛くなりやすいので、足袋を履くのもオススメ♪

それでも足が痛い!Yucoが着物で走れた理由とは…

Yuco

ずばり、自分で作った私だけの足袋インソールを忍ばせました!

なにそれ!詳しく教えて!!

取り外し可能なオーダーメイドインソールを作って足袋に忍ばせたら…

全く痛みなく快適に着物で過ごすことができました♪

取り外しできるので、使った後の足袋を洗うこともできて清潔です♪

足袋で使わない時は、お手持ちのサンダルに装着して使うこともできます。

サンダルでより歩きやすく、走りやすくなるのでこちらもとってもオススメです♪

まとめ

①着物や浴衣で草履を履くときは、つま先を押し込みすぎないよう隙間を開けよう。

②それでも痛い時は、足袋にインソールを忍ばせるととっても快適です♪

Yuco

インソールについては、Yucoのお店のHPをご覧くださいね♪

Yuco
ママ&キッズの足専門理学療法士
理学療法士のYucoです。
2児のママ。オーダーメイドインソール専門店Walk&Insoles Coffta代表。家事・育児の傍らオーダーメイドインソールの作製やママや子供達への足育を促す活動を行っています。
ママに役立つ足元からのお役立ち情報の発信で、心身共により健康に大人も子供も成長できる社会を目指し日々奮闘中♪
専門家ならではの情報発信はもちろん、ワーママならではの日常お役立ち情報などもご紹介します♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次